開運!願いが叶う目標設定とは |
こんにちは。井上理佳です。
12月下旬を迎えましたね。
いよいよ年末が迫ってきたなぁと感じずにはいられない今日この頃です。
年内の勤務も1週間ほどで終わりですね。
2023年の残りの日数も心を込めて丁寧に一つひとつのことを進めていきたいものです。
さて、今年最後の記事になりますが、今回は、、、
開運!願いが叶う目標設定
というテーマでお話しさせていただきますね。
「一年の計は元旦にあり」とは言いますが、実際のところ、元旦の日はみんなで楽しくお祝いをしていてじっくり目標を考えるどころではないという人も多いのではないでしょうか。
そして、元旦が過ぎるとあっという間に仕事初めがあり、結局、目標を立てずにずるずると春を迎え、、、というパターンもありますね。
ということで、2024年こそ元旦にスタートダッシュを決めて一歩一歩しっかり前進していくためにも、新年を迎える前に私と一緒に目標を考えてみませんか?
どんな目標を立てても良いと思いますが、
- ワクワクする目標
- コツコツ継続して伸ばす目標
- ちょっと背伸びして頑張る目標
など簡単なものからちょっと気合が入るくらいのものまで何個かあると、飽きずに走り続けることができます。
あとは、
どんなことでも自分が心の底からやってみたいこと
であることがとても大事です。
そして、実際に紙に書き出してみることも忘れてはいけません。
願いを叶えるために、どのような書き方をすれば良いか?といったことは気にしなくて大丈夫です。
書き出すポイントは完璧な文章にしなくて良いということです。
そして、なんとなくでも書き出した目標に対してぜひ次の5つの質問をしてみてください。
「願いが叶う目標設定」5つの質問
①既に叶っているかのように具体的にイメージできていますか?
具体的なイメージとは、自分以外の誰かに話したときに「すごくリアルにイメージできた」と言われるくらい具体的なものがいいです。
たとえば、『歌のトレーニングを受ける』という夢や目標があるとします。
でも、これだけだと聞いている相手は臨場感を感じるようなイメージが持てません。
そこで、
- いつ、どこで、誰のトレーニングを受けるのか?
- どんな服で、どんなステージに立っているのか?
- 歌う曲は何か?
- 聴いている人は何人くらいいるのか?
- 歌い終わってどんな気持ちか?
といったところまで考えると、自分もそれを聴いてくれる相手もさらに詳しくその状況を思い浮かべることができます。
②何があったらそれが実現したとわかりますか?
次に、その夢や目標が実現したというサインを具体的に決めることが大切です。
資格試験の場合は合格証書などわかりやすいサインがありますが、「粘り強さ」や「切り替えの早さ」など目には見えない成果を図る指標をあらかじめ決めておきたいですね。
- SNSの継続日数
- ブログ投稿数
- フォロワー数
など数字で把握できる指標を持つことも大切ですし、
- アラームが鳴る前に起きられるようになった
- 以前より体調を崩さなくなった
- 3年前よりも体力がついた
など体で感じる感覚も外せないですね。
このようなサインを予測して「〇〇〇を達成したら、きっとこんな気持ちになるんだろうなぁ」とイメージするのも夢が叶いやすくなるコツです。
③その目標は今のあなたが達成可能ですか?
目標を持つのはとても素晴らしいことですが、今の自分の実力や現状とかけ離れていては取り組むことが難しくなってきます。
- 海外移住する
- TOEICで満点を取る
- 10キロダイエットする
- ヨガのインストラクターになる
- サイドFIREして悠々自適に暮らす
なぜなら、今の自分の実力がかけ離れていて「無理なんじゃないか」という思い込みが心のどこかにあり、その目標を実現しているイメージをするのが難しいからです。
大きな夢、現状ではイメージがつかないような遠い目標を持つことは大切なので、さらに、そこにいくまでのステップを考えていきたいですね。
たとえば、「海外移住」という夢があれば、そこに至るまでに、
- どこに住むか?
- どんな仕事ができるか?
- どんな人が住んでいるか?
- そこでどのくらい生活費はかかるのか?
- VISAは必要?医療費は?税金は?法律は?
- すでに住んでいる日本人はどんな生活をしているのか?
など現地の生活がイメージできるくらいいろいろな情報を知ることが大切です。
すると、「海外移住」に向けた第一歩=第一の目標としてどんな行動をするべきかがわかりますね。
④その目標を心の底から叶えたいですか?
そして、その目標があなたが本心で叶えたいと思っているということが大切です。
そうでないかぎり、積極的に行動を起こすことができないからです。
- 周りの人がやっていて良さそうだから
- 将来お金に困らなそうだから
- いつかは役に立ちそうだから
といった他人軸がベースにある目標は本気になれません。
「これをやらなかったら一生後悔する」と思えることを目標にすることが大切です。
もし、今のあなたにそういうものがないようであれば、
- 子どものころになってみたかったもの
- 「あんなことができたら素敵だなぁ」と憧れたもの
- 人には恥ずかしくて言えなかったけれどやってみたいと思ったこと
を思い出してみてください。
ワクワクしたこと、感動して涙が止まらなかったこと、誰にも言えないけど心の中で興奮したもの、そういったことをやってみませんか?
⑤何月何日までに達成したいですか?
それは、
【④その目標を心の底から叶えたいですか?】
という質問です。
あなたが本音で、本気で叶えたいと思っていることが大切です。
この辺は実は自分ではなかなか掘り下げることが難しいところでもありますね。
ですが、タイミングよく一年を振り返る今の時期だからこそ、あなたにもよく考えていただけたら嬉しいです!
〇〇をやろうとしていたのにできなかったな…
と思ったものは案外自分ではそこまで本気でやりたいと思っていなかったことかもしれませんね。
ということは、自分のやることリストから外してもいいかもしれません。
もしくは、「いや、これはやらないと死ぬ時に絶対後悔する」と思うものであれば、ぜひ2024年の目標に入れてみてはいかがでしょうか?
おわりに
いかがでしたか?
1月1日を迎える前に慌てず、落ち着いて、自分の本音に向き合って、来年の目標を立てておくことで、年明けは軽やかにスタートダッシュを決められるのではないかと思います。
今年も残すところ10日ほどとなりましたが、まだまだできることはありますね。
1日1日を大切に過ごしていきましょう。
それでは、今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。