外さないプレゼント選びのコツは相手目線 |
もうすぐバレンタインデーですね。
あなたはお友達や恋人にプレゼントを選ぶ際、どんな点を意識して選びますか?
先日高校生の娘が彼の誕生日プレゼントに制服に使うネクタイを選ぼうと思い、他の同級生男子に
「ネクタイってどんなのを選ぶの?」と聞いたところ、その返答がi-color(私が仕事上活用している統計心理分析ツール)のタイプでくっきり分かれていたのです。
その話も交えながら『3つのタイプ別プレゼント選びのポイント』をご案内します。近々プレゼントするご予定のある方、バレンタインの準備がまだの方は、相手の方がどのタイプかイメージしながら是非ご一読ください。
タイプ1:いつも誰かと一緒に行動したいタイプ
このタイプが大切にするポイントは『共感』。「これいいよね~!」「おいしいよね!」と同じ気持ちを共有し合って楽しみたいのです。
このタイプの高校生男子のネクタイ選びは
「親が自分に似合うものを買ってくれた」
「お父さんがお気に入りだったものを譲ってもらった」
という意見だったそうです。家族が使っていたものや選んでくれたものを大切に使えるのが、いつも人の気持ちを汲み取れる共感タイプらしい答えです。
このタイプの人にプレゼントを選ぶなら
☆自分が使って使い心地が良かったもの
(「これとっても良いのよ!」「同じものをお揃いで使おう!」と話せるもの)
☆素材の良さにこだわったもの(天然素材・無添加などが大好き)
☆手作りなら最高!(自分の事を考えながら作ってくれたその思いに感動してくれます)
☆必ず手書きのお手紙かメッセージカードを付ける(相手の思いに感動してくれます)
がポイントです。
タイプ2:1人で自分のペースで行動するのが好きなタイプ
このタイプの高校生男子は
「ネクタイはセールで安くなった時に買っている」
「自分で使うものだからいつも自分の好みで選んでいる」
という意見でした。
この返答からもわかる通り、彼らが大切にするのは『お得感』と『自分の意見』です。
このタイプにプレゼントをするなら
☆相手が今欲しがっているもの
(聞ける関係なら欲しいものを幾つか聞いてその中から選ぶのがベスト)
☆お得感が感じられるもの(2ウェイ仕様・プラスの付加価値が付いたもの等)
☆好みの色や趣味にピッタリ合ったもの(変わったものは使ってくれないかも・・)
です。事前にプレゼント候補を絞っておき、一緒にお店に行って一番好きなものを選んでもらうのも喜んでもらえます。
効率主義の彼らは、自分がピンポイントで欲しいものを贈ってもらえないと「使えない=もったいない」と考えるタイプなのです。
タイプ3:こだわりを持って常にセンス良く決めているタイプ
このタイプはおしゃれにも自分なりのこだわりがあり、良質なものを長く使うタイプの人です。
このタイプの高校生男子のネクタイ選びは
「ここのブランドしか持っていない」
という返答に統一されていました(笑)
このタイプにプレゼントをするなら
☆その人のお気に入りブランドの品(これが最も外さないでしょう!)
☆「○○御用達」「有名パティシエが作ったスイーツ」など名の通ったもの
☆その人の好きなジャンルでなかなか手に入らないレアもの
が良いでしょう。
ラッピングもおしゃれにゴージャスにした方が喜んでくれます。
またサプライズも大好きですので、予想していない場面で突然渡すのも驚きと共に喜びが倍増します。
このアドバイスを聞いていた娘は、このタイプの友人に誕生日プレゼントする際、わざと先に好きなキャラクターを聞いておいて贈る品をイメージさせ、当日はリクエスト通りのプレゼントにプラスして、内緒で作っておいたスマホの動画メッセージ(大量の写真と音楽を駆使したかなりの力作!)をサプライズで贈ったそうです。
すると友人は予想外のプレゼントに大喜びして、友達皆に動画を自慢気に見せて回ってくれたとか♪
こんなサプライズも一策ですね!
人は相手の事を考えているつもりでも、いつの間にか自分がされて嬉しい事をしがちです。
これだけ志向タイプが違うのであれば、プレゼント選びの際は相手が喜ぶポイントに照準を合わせて選んだ方が間違いなく喜んでもらえます。
バレンタインの準備がまだの方は是非参考にしてみてくださいね♪