好きなことって食べれないじゃん?その1 |
みなさん、こんにちは。
今日は、「自分らしく生きたい」「成功したい」という人がよくぶち当たる
「でも好きなことじゃ食べられないじゃん?」というジレンマについて。
正直、私もよく悩んだし、
毎日短歌詠んで、歌を歌っていられたら(音楽の歌の方も好きです。)、
どんなにか素敵だろうと思って、それができない自分の経済力や環境について、
おいおい嘆いていたりしましたwww
今、そんな自分を振り返って、ふと思うのは、
何を生き急いでいたんだろう?
ということ。
よく考えれば、私たちは九九を覚えるのも数カ月かかったし、
英語だって、中学・高校・大学って勉強したのに、ペラペラしゃべれないww
ローマは一日してならずってよく言ったもので、
やっぱり物事を成し遂げるにはある程度時間がかかる。
たぶん創意工夫も必要なんじゃないかな。
だから、好きなことで食べていくことだって、やっぱり時間と工夫が必要。
我ながら、当たり前すぎてため息が出るほど、驚愕を隠せないけど、
そんな当たり前のことが、わからなくなるくらい何かに焦って、
思考停止してたなあと思うのです。
成功哲学の本とか読むと、みんな好きなことをして、きらきらきらきら輝いて、
ぴゅーって簡単に成功してる。
そして、最後に極めつけの一言。
「好きなことをしていれば簡単に成功します!」
「そうなんだ~!」って、どきどきして、毎日短歌詠んで、ブログ更新したりして。
で、「あれ?成功しないな?おかしいな。」みたいな。
(ああ、恥ずかしい!汗 でも結構いるんじゃないかな、こういう人ww)
このままじゃだめ!
なんとかしなきゃ!
って心が焦ってる人。
もしかすると、この私が歩んだバカ道を歩き始めてしまう可能性があります!w
まずは、焦らないことがとても大切。
もし、今、仕事には不満があるけど、
自分の好きなことはこれだなあって思っているのなら、
とても恵まれています。
(好きなことがわからない人については、またどこかで書きたいなあと思います。)
好きなことがわかってるってすごく素敵なことだし、
そして、これはとても信じられないことだと思うけど、
今、目の前の不満な状況も、無駄なことは一つもないです。
「なんでこんなこと!」って思いながらやっているお茶くみも、
「なんでわたしばかり!」と思っている残業も、
「なんであのくそ上司が私の上司なの!き~!」ってなるような上司の存在も、
実は、どれも無駄なものは一つもないのです。
こしょうって単独で食べたことあります?
食べたことない方、食べてみてもらえますか?
食べましたか?
ちなみに、私は食べたことないですけど、(あう!怒らないで!ww)
たぶん辛いし、粉っぽいやつだとくしゃみもでるし、とりあえず、おいしくないと思います。
むしろ迷惑。
でも、こしょうって料理には必要なんです。欠かせません。
こいつがあるのとないのとで、料理の全体の味がまるっきり変わるようなときもあります。
(実は料理もちょっと好きです。)
目の前の嫌なことって、このこしょうみたいなものなのです。
なにかを仕上げるとき、最後に絶妙な仕上げの味となって、
作ろうとしたものを最高のものにしてくれます。
現状に不満のある人は、
今は、そんなスパイスを集めている時期だと思ってみませんか?
じゃあ、好きなこといつまでたってもできないじゃん!
と思った方、次回のコラムでその辺のところをお話したいと思います。
お料理の仕上げにつかう粒コショウ ピリリと仕上がる柔らかサラダ
十詩子