![]() |
矢嶋 美由希 コーチ、セミナー講師 株式会社 Re Prism 自分も相手も気持ち良いコミュニケーションを図りながら、やりたいことを楽しんでいけるちょっとしたコツをお伝えしていきます。 楽しみながら応援される人になってなりたい自分になっていきましょう♪ |
2016年の夢の設計図を描く! |
![]() |
ゴールから逆算して行動計画を考える人と、 自分のやれることから積み上げていって 目標を達成しようと考える人。 大きく2つのタイプがあります。
その人の経験や学びによって、 どう考えているのか?という違いが出ます。
そのどちらの人にも有益なのは、 やりたいことの設計図を作ること。
設計図と考えると、難しくなるかもしれませんが、 簡単です!
どんなことがあったら、ゴールに到達するのか? すでに先に達成している人はいるのか? 時間と労力をどう配分していくのか? 具体的は、どのようなプロセスを経て達成するのか?
そして、そのゴールを達成してどうなりたいのか?
大きな目標だったら、ゴールから考える逆算思考。 小さな目標だったら、やれることから考える積み上げ思考。 そんな風に考えていくこともできます。
でも、多くの人はゴールに到達する前に力尽きてしまう。 心が挫折しちゃうのです。
それは、やりたい!という気持ちはあるけど、 気持ちだけが先走っていて、 ゴールまでの設計図がないから。
設計図があることで、 「どこまで到達したかな?」 「あとはこれをやるんだ!」 と、現在地が明確になります。
現在地が明確になると、 進捗状況がわからなくって不安になる! ということがなくなります。
むしろ達成感を感じやすくなります。
目標達成するためには、コツコツとして積み重ねが大切です。 そのためにも、やりたい!と思うことがあったら、 最初に設計図を描いてみましょう。
それは、マインドマップでも良いし、 付箋でも良いし、 なぐり書きのメモでも良いでしょう。
そして、設計図を書けないところは、 どうやるのか?がわからないところ。 その部分は、その分野の先輩や専門家に尋ねると良いです。 そして、おおよその設計図がかけたら、 ちゃんと行動する。
そうすることで、確実に目標に到達できます。 2016年がはじまって1ヶ月。 節分からが、新年という考え方もあります。
もう一度、2016年の設計図を考えていきませんか? 諦めてしまっていた夢を一緒に叶えていくのが 私の仕事!
一人で大きな目標に向かっていくのは大変そう… そう感じる場合は、いつでもお気軽にご相談くださいね♪ (矢嶋美由希のオフィシャルサイトからいつでもどうぞ!)
約2年にわたるコラムをお読みいただき、 ありがとうございました。 ブログは毎日書いていますので、 良かったらのぞきにいらっしゃってください♡
|
![]() |
矢嶋 美由希 自分らしく生きるために コラム一覧>> |
自己啓発 | |
2016年の夢の設計図を描く! |
キャリアアップ | |
ジェラシーを目標に変える! |
自己啓発 | |
アンチエイジングに効果のある行動習慣 | |
![]() |
井上 理佳 マインドアップコーチ 井上理佳 |
自己啓発 | |
良いご縁に恵まれる人の6つの特徴 | |
![]() |
井上 理佳 マインドアップコーチ 井上理佳 |
自己啓発 | |
来年こそ自分改革!一年の目標を立てる5STEP | |
![]() |
井上 理佳 マインドアップコーチ 井上理佳 |