![]() |
内藤 由貴子 カラー&心理セラピスト、フラワーフォトセラピスト フラワーフォトセラピー協会 忙しくて目の前の仕事を追ううちに、自分が何を感じどう生きたいのかわからなくなっていませんか。心理学と色の言葉をつなげる心理・カラーセラピストとして、約15年間、主にワーキングウーマンのご相談にのってきました。色を知って自分に還り「私色」を生きる方法をお伝えしていきましょう。 |
自分に還る最初のステップ 赤のこころの声を聴く |
![]() |
2014年のスタートにあたり、どんな年にしたいのか、明快に決まっている方もいらっしゃるでしょう。もし、モヤモヤしたまま年を越してしまっても大丈夫。そんな方がスッキリするお手伝いをしてまいりましょう! 1回目のコラムでは、チェックリストを使って、あなたのこころの3つの側面に触れていただきました。今回は、3つの色から「赤」のポイントが高い場合が中心ですが、実はどなたにも、お役に立つ内容です。 「赤が高ポイントなら、自分自身を愛することも含めて愛に関するテーマがあるようです。」と赤の性質が高めの方のテーマについて触れました。では、なぜ愛に関するのでしょうか。質問の内容は、次の3つでした。 ①は自分のやったことが認められて、うれしくなって、またやってあげたくなる…、ということです。一見そのことに問題はないようです。しかし、そうしないと人は自分を認めてくれないという思いがこころの奥にあるのなら、自分は自分を認めていません。そうでなければ、人の反応に左右されることもないでしょう。 赤信号が「進むな!」と人を押し返してとどめるように、赤は、Noと言って押し返すことにつながります。そして、Noを言う相手が自分なら、自分を否定することになります。 一方で、赤はピンクにもつながります。なぜなら、ピンクは赤を明るくした色なのです。だから、赤とピンクはもともと同じ色。「愛」と言う点では、ピンクの方がイメージしやすいでしょう。そして、ピンクに心ひかれる人にはより明らかに「愛」のテーマが見られることが多いのです。 「愛」のテーマというと、恋愛を思い浮かべる人が多いでしょう。実は恋愛がうまくいくかどうか、また、いい人と巡り合うかどうかも、自分自身を愛せているかどうかがカギになることが少なくありません。 だってそうでしょう?「自分さえ自分のことが好きじゃないのに、素晴らしい男性が自分のことを愛してくれるわけがないし…。」とこころの奥で、その可能性を減らしてしまうからです。 あるいは、本命ではなく、適当な人で妥協しがちなのも、それが理由になっています。 また、自分を愛せないことは、仕事なら自分を疲れさせることに。完璧にやらないと認められない(愛されない)勘違いは、できたことよりもできないことに焦点を当て、愛されようと仕事をもっと複雑にしてしまいます。 愛されようと頑張ると、恋愛なら「重い人」と誤解され、かえって愛は遠ざかります。仕事も頑張りすぎの傾向に。それは、自分の外に愛を求めるこころの動きがそうさせるのです。自分を愛で満たせていないからです。 そこで、提案したいのは「愛の自給自足」。自分で自分を愛で満たすことです。それはただ、ありのままの自分を受け容れることです。ただし、ありのままとは「良いところだけでなく、悪いところも…」ではありません。 良い、悪いと言う判断は、いつの間にかあなたの中で作られた基準です。誰にでも共通する絶対的な基準ではありません。そういう条件から離れるために、「私ってダメね」と思ったらその瞬間、ダメを取り下げてください。その「ダメ」はあなたを全否定するものではないはずです。そうやって、少しずつ、自分への愛を減らす材料に気づくことを始めると、ありのままが見えて来ます。少しずつ自分で愛を満たす意味がわかってくるでしょう。 次回は、青の色を取り上げて、また、こころの奥を掘り下げます。 |
![]() |
内藤 由貴子 あなたのこころの声に耳をすましませんか? 色を知って「私色」を生きる方法 コラム一覧>> |
メンタルカウンセリング | |
自分に還る最初のステップ 青のこころの声を聴く |
メンタルカウンセリング | |
自分に還る最初のステップ 赤のこころの声を聴く |
メンタルカウンセリング | |
自分に還る最初のステップ 3原色で知る3つのこころのパターン |
メンタルカウンセリング | |
本当にやりたいこと、ハッピーキャリアを見つけるヒント3つ | |
![]() |
髙橋 雅美 臨床心理師/公認心理… ハッピーハートコンシ… |
メンタルカウンセリング | |
あなたをコントロールする罠にご注意!価値下げ発言対処法 | |
![]() |
髙橋 雅美 臨床心理師/公認心理… ハッピーハートコンシ… |
メンタルカウンセリング | |
イライラや怒りをうまくコントロールする秘訣 とは | |
![]() |
髙橋 雅美 臨床心理師/公認心理… ハッピーハートコンシ… |