HOME ■ 東京ウーマンレポート クリスティン・エンヴィック氏&谷本有香氏インタビュー 前のページへ戻る

■ 東京ウーマンレポート


クリスティン・エンヴィック氏&谷本有香氏インタビュー

クリスティン・エンヴィック氏&谷本有香氏

WIN(Women's International Networking 創設者:Kristin Engvig 本部:スイス/ローザンヌ)は、女性の為のグローバル・リーダーシップ&ダイバーシティー(多様性)をテーマに国際会議を主催するパイオニア的存在として、女性の特性を活かし、真のグローバル・ビジョンを携えて世界で活躍する女性リーダーの育成に貢献し続けています。

1998年、ミラノに本部を設立以来、毎年世界各国から約1,000人の男女を迎え、ヨーロッパの各主要都市にてインターナショナル・コンファレンスを開催。2013年5月17日・18日にはアジアに於ける最初の開催国となる日本で、「第2回WINジャパン・コンファレンス」を開催致しました。

今回、WIN創設者クリスティン・エンヴィック氏とモデレータとして参加された、経済ジャーナリスト 谷本有香氏のお二人にインタビューしました。

「第2回WINジャパン・コンファレンス」
まずはクリスティンさん、「第2回WINジャパン・コンファレンス」のご成功おめでとうございます。ジェンダーギャップを考えるディスカッションも多く、さまざまな国や立場で仕事をなさっている女性が一同に会し、共に話す機会を設けられたことは、とても有意義であり学び深い1日半でした。早速ですが、WIN創設のきっかけを教えていただけますか?
クリスティン氏:以前はある大企業に勤めていたのですが、仕事を続けるうちに、会社の組織文化というものに自分は向いていないのではないかと思い始めました。あまり居心地がよくなかったんですね。特に組織間の政治やパワーゲームに疲れてしまったこともあり、起業して、コンサルタントになる道を選びました。

起業後は会社も順調で、コンサルタントとして数々の国に出張して仕事をしていたのですが、その際に私はとても幸運な立場で仕事ができているということがわかりました。

ノルウエーは男女平等の国(※1)ですから、女性も男性と同じように働けますし、女性らしさを失うことなく、仕事をすることも可能です。ですが、他国の女性は、同じような立場で仕事ができていないという現状を知ったのです。

そこで私のような幸運を、もっと多くの女性と分かち合いたいと思い、女性同士で助け合い、楽しさや愛情をも分かち合いたいとWINを立ち上げました。

特に社会で働く女性が、仕事やソーシャル面のシェアだけではなく、女性らしくいることの楽しさや喜びを、共に分かち合える、そんな女性のネットワークを作りたいと思って始めました。

※1:クリスティン氏はノルウエー人。ノルウエーは男女平等の先進国で、2012年10月OECDのジェンダーギャップ指数ランキング世界第3位。第1位;アイスランド、第2位:フィンランド
今や数多くの国で活動されていますし、昨年本部で開催されたWINConferenceでは1000名を超える参加者があったと伺っています。とてもタフな活動だと思うのですが、その原動力は何でしょう?
クリスティン氏:当初さまざまなアイデアやプランがあって、多くのことを自分がやりたいと活動していました。もちろん最初の何年間は、そんな自分のアイデアに沿って活動していたのですが、何年か経過すると、この活動は自分のものではなく、社会的に必要な活動なのだと強く感じるようになってきました。

社会的にやり続けることが自分の責任だという確信を感じるようになったのです。「自分ひとりの想い」から、「社会の想い」へと変わってきたのだと思います。
WINは既に15年も活動されていらっしゃいますね。当初からみて、クリスティンさん自身が気付かなかったことや学びはありますか?
クリスティン氏: もちろん多くの学びや気づきはあります。その中から2つほどお伝えしたいと思います。1つは思いがけず、自分自身の「心の旅」をすることになった点です。

WINのコンテンツやプログラムは、自分で考えたり、さまざまな人々との出会いから生まれるインスピレーションを得て作っていました。そうして生まれたコンテンツは数多くありますが、コンテンツやプログラムを作る上で、必ず必要なのは、「何故?」と自分に問う作業です。

何故必要なのか、どのように必要なのか、何が必要なのか?といった問いは、自然に自分自身と向き合うという作業になります。つまり、外向きにさまざまな企画やコンテンツを作りながら、常に自分の内側、内面に対して「問う」作業や過程があり、自分を深く知る「心の旅」をすることになったように思います。これはとても自分を充実させてくれたと感じています。

もう1つは、思いがけない貴重な体験や経験をすることができたという点です。

WINという活動の中でも、自分のプライベートの経験の中でも、良いことと悪いことは両方あります。特に企業に勤めているのではなく、こうした活動を継続することは、人生に於いて大きなリスクを伴います。安定していませんからね。子供もいますし。

しかしそのリスクテイクの反面、社会的な地位というだけではなく、さまざまな国や大企業のトップの方とお会いしてお話をさせていただく機会も多く、そうした思いもかけず得られた体験も、非常に大きく貴重なものだったと思います。
日本での開催は公式で2回目、非公式では3回目と伺っています。日本や日本人女性の印象を教えていただけますか?
クリスティン氏: 日本の女性の教育水準はとても高いですね。他国と違ってスタートレベルの水準も高く、本当に多くの機会を有していると思います。

一方日本では、家族を持ちながら社会で働くということは大変なことのようです。これを実現するためには、保育施設の充実や政治的なサポートが必要だと感じています。

また家庭内や会社の中での男性の参加も必要ですね。このWINにもぜひ、男性に参加していただきたいと思います(笑)。言うのは簡単ですが、実際に実現するのはとても難しそうですね。そういう意味でも、女性が女性を助ける、そうした視点が必要だと思います。
WINの今後のビジョンを教えていただけますか?
クリスティン氏: WINのメッセージは今後も変わりません。多くの女性たちが、女性らしく自分らしく、人生を楽しみながら生活していくためには、何ができるかを常に考えています。

男性のように働くことでも、男性と戦うことでもなく、女性が女性らしさを失わず、愛情を育み、自分の魅力を輝かせ、人生を充実してもらうためにも、WINは今後も活動を続けていきたいと思っています。

更に世界に向けて活動の幅も広げていきたいと考えています。現在はヨーロッパを中心に、日本やインドなどでもセミナーを開催していますが、ブラジルや他のアジアの国など、まだまだ多くの国で多くの女性と会い、共に活動したいと思っています。

将来的には、トレーニングプログラムをオンライン或いはオフラインで提供し、多くの方々が学べる機会も提供していきたいと考えています。自分らしさ、女性らしさを失わずに自分の魅力や良さを発揮できる、そんなプログラムを作っていきます。
カンファレンス初日には、女性活力・子育て支援担当、内閣府特命担当大臣の森まさこ氏もおられましたね。ダイバーシティに取り組む、日本や日本人女性へのメッセージをいただけますでしょうか。
クリスティン氏: 日本の女性はスマートで、美しく、知性的で、全て揃っていると思います。特に、優しくて、和を重んじ、チームワークも卓越していて素敵な女性が多いですね。

この日本の良さを失わずに、是非、自分を主張することも恐れないでいていただきたいと思います。そして大切なことは自分らしさを失わないこと。

日本の社会の中では、自分を主張することはとても難しいことだと思います。でも、ここぞという時には、グループの中でも自分の考えを伝えていくことも必要だと思います。

また、政治のサポートや男性のサポートも必要ですが、女性が女性同士で助け合いサポートする。それがとても大きな力になると思いますので、是非皆さんに活躍していただきたいと思います。
クリスティンさん、ありがとうございました。では谷本有香さんにお聞きしたいと思います。日本におけるダイバーシティの現状について、有香さんのお考えを教えていただけますか?
谷本有香氏: 統計資料などの参照データからのお話ではないのですが、私はさまざまな上場企業のトップの方にダイバーシティに関するインタビューをする機会が多く、そういった現場の肌感覚からお話したいと思います。

ダイバーシティの中でも、特にジェンダーに関してはかなり潮目が変わってきていると感じています。むしろ今年はダイバーシティ元年と言えるかもしれません。多くの経営者の方々がダイバーシティを経営課題だと認識されています。

とはいえ、トップの本気度によって、どのくらい具体的なアクションに落とし込めるかが成否を分けるわけですが、具体的なアクションに落とし込めている企業は少ないようです。

それはトップの本気度も関係するかと思いますが、各企業の経過と結果を見ていると、例えば企業が置かれるさまざまな経営環境において、優先すべき事項が変わることに起因するようです。ダイバーシティが最優先課題として、同じプライオリティで維持されないようです。

特にダイバーシティに限らず、ある意味、四半期決算による弊害といえるでしょうか。短期で成果があがるもののみが優先され、例えば15年とか20年先に利益を生むような事柄には着手できない。

女性を大抜擢しても、成果や利益は四半期では難しいのではないでしょうか。そういった短期志向に陥っているということも考えられます。

ただ一方、中小企業の場合、ダイバーシティ云々ではなくとも、女性が非常に活躍している会社も多いです。シニア世代の活躍もよく聞かれますね。

もう一点、安倍政権から「育児休暇を3年に」というメッセージが打ち出されていますが、3年が適切なのか、そういったルールにすることが適切なのか、現場の感覚とは少し異なるようにも感じます。

特に東京では、子供を保育園に預けることができず、現場復帰ができない、仕事ができないという女性が数多くいます。政府も企業も、各々ができることをやり、人任せにしないという取り組みに期待したいと思います。
初回からWINにファシリテーターとして参加されていらっしゃいますが、ヨーロッパのこの団体と比較し、日本に期待できる点や足りない点があれば教えてくださいますか?
谷本有香氏: WINの運営に参加する以前、女性活用の団体を作ったり応援したりしていましたが、WINは画期的な存在だと思っています。

というのは、日本では自分以外にロールモデルがあまり存在せず、横の繋がりによってお互いの状況を分かつことで精いっぱいで、より具体的な施策に落とし込めていないと感じているからです。

一方ヨーロッパのWINは、実際に成功している人々が数多く参加されているので、参加者は当たり前に、女性が女性らしく、自分らしく仕事をして良いんだと、背中を押してもらえるように感じるのではないかと思います。つまりポジティブになれる。そこから私たちが目指す道が見えてきますし、勇気づけられるのではないかと思います。

ただ一方で課題もあるように感じます。ヨーロッパと日本が置かれている環境の歴然とした差。違いです。特に文化の違いもありますが、ヨーロッパのダイバーシティは日本より10年も20年も前から取り組んでいますし、外資系企業は、男性女性に関係なく能力に応じて活躍できる場所が用意されています。

一方、日本では、女性が男性と同じように社会で働くということは、ある意味スーパーウーマンになれということです。男性と同じように長時間働いて戦って、育児は自分の睡眠時間を削って、という旧来型で昭和的なロールモデルがまだ多く残っているように感じます。

もちろん、それができる女性がいて、道を切り開いてきてくれたともいえますが、多くの女性にとっては現実的ではないですし、21世紀型でないように思います。

日本の文化や制度向けにローカライゼーションが必要ですから、何が必要なのかをインスパイアしてくれるとても貴重な団体だと思います。
有香さんもキャリアを積み、育児と両立しながら仕事も意義を感じながら続けていらっしゃいますから、日本女性が目指すロールモデルといえますね。有香さんご自身は、日本女性としてどのように感じていらっしゃいますか?また今後の活動の方向性を教えていただけますか。
谷本有香氏: もう少し日本人は「素に戻る」というか、自然体に仕事ができる環境を求めても良いのではないかと感じています。がちがちの「スーパーウーマン」というロールモデルを目指している人はそんなに多くないと思います。

実際、東大出身の女性にも、「専業主婦になりたい」という人が数多くいることに驚かされます。これはまだ日本では旧来的なロールモデルが跋扈していて、それに対する反動でしょうか。スーパーウーマンにはなれない(なりたくない)から専業主婦、という対比のように感じます。中間のロールモデルがいないのですね。

これまでの数多くの女性の取締役や経営者にインタビューしてきた経験から感じるのは、実はスーパーウーマンはいないんです。ほとんどの方が、ご自身の親と同居したり、近くに住んでいなければ、育児と仕事を両立できないか、或いは出産されていないかのどちらかでした。

実際に「時短制度をとれば昇進できない」という暗黙のルールが存在する企業もあります。私自身も不妊治療に苦労しましたし、ベビーシッターの費用の高さにも驚きます。機会がある毎にそうした現実を伝えようとしています。

ロールモデルの方々からも是非、「役員の業務と育児を両立するために、親と同居しています」といった現実の声を挙げていただきたいですね。

というのは、ロールモデルの方々を見て、「私も彼女のようになりたい」と思っても現実は厳しくて、「私はスーパーウーマンにはなれない」「私は能力がないのだ」と傷ついたり、キャリアを断念する女性たちがいるのはとても残念なことですから。

今後も日本女性のキャリアやダイバーシティの現状をジャーナリストとして詳らかにしていきたいですね。そしてもっと多くの女性に、自然体で普通に仕事も育児もできる環境が準備されるよう、ジャーナリストとして仕事を続けていきたいと思っています。
本日はありがとうございました。
MOVIE
クリスティン・エンヴィック氏(Kristin Engvig)
W.I.N.(Women's International Networking)創設者
1997年、ミラノで初のW.I.Nを創設したクリスティン・エングヴィッグ(ノルウェー国籍)は、ソーシャル・アンタプラナー(社会起業家)として常に独創的な発想を携え、ヨーロッパ各主要都市に於いて年一回毎年10月「国際会議」を開催、2012年は世界各国から約1,000人に上る参加者を集めてローマに於いて「15周年記念国際会議」の開催を祝う。 女性としての特性を活かしながら社会活動に参画すると言う自らのビジョンを実践し続けるクリスティン氏は、W.I.N. 国際会議を通して様々な分野で活躍する世界中の女性達に素晴らしい「気付き」や「刺激」、そして計り知れない「自己改革」の機会をもたらしている。W.I.N.は「妻」「母」「働く女性」と言う三役をこなしながら社会で活躍する女性を含め、キャリアを目指す女性達を対象に開催されるグローバル.・リーダーシップ国際会議。クリスティン氏は、W.I.N. 国際会議のパイオニアであり、現在「女性の為のリーダーシップ・ダイバーシティー(多様性)セミナー」の金字塔として広く世界に知られている。「フォーブス2012リスト・オブ・ザ・ワールズ150モースト・パワフル・ウーメン(Forbes 2012 List of The World's 150 Most Powerful Women)」にノミネートされている。 WINオフィシャルサイト
http://www.winconference.net/
谷本 有香氏
経済キャスター/ジャーナリスト。
山一證券、Bloomberg TVで経済アンカーを務めたのち、米国MBA留学。その後は、日経CNBCで経済キャスターとして従事。CNBCでは女性初の経済コメンテーターに。 英ブレア元首相、マイケル・サンデル教授の独占インタビューを含め、世界の大物著名人たちへのインタビューは1000人を超える。 W.I.N.日本イベントでは非公式を含め初回より3回ともファシリテーターを務める 谷本有香オフィシャルサイト
http://www.yukatanimoto.com
クリスティンさんも有香さんもとても自然体で女性らしく、本当に素敵なお二人でした。お二人に共通して感じたのは、世の中の多くの女性たちのために社会のために、強い意志を持って仕事に向かわれていること。私たち女性が共に助け合い新しいチャレンジをしていくことは、きっと明るい未来につながるはず!そう固く信じた有意義な時間でした。
通訳:賀陽輝代 インタビュアー:ビアンフェ株式会社 児玉圭子