強みを見つける、3つの質問 |
![]() |
「自分の強み」って、何だろう?って、思ったことはありませんか? 人の強みはすぐ見つけられても、「あなたの強みは何ですか?」と聞かれると、なかなか答えられない・・・。 そんな方に、おすすめの3つの質問があります。 ぜひ自分自身に問いかけてみて、強みを見出していきましょう!
①昔から、自然とできてしまうことは何ですか?
・初対面の人とも臆せず話せる ・集団の中にいると、必ず場を仕切る役回りになる など・・・ 小さい頃から、誰に言われなくとも自然とできてしまったことは、ありませんか?
「三つ子の魂百まで」と言われますが、持って生まれたものは他の人にはなかなか真似できないもの。 あなたにとって自然とできてしまうこと・得意なことは、仕事の場においてはどのように発揮できるか? イメージしてみましょう。 ポイントは、自分のできること・得意なことで、他の人にどのように貢献できるか?ということです。
②キャリア経験や人生経験を通して、後天的に身に付けたものは何ですか?
・人の行動を先読みして、きめ細やかな事前準備ができる ・相手のニーズをヒアリングして整理し、本当に必要なものを提案することができる ・物や人の優れているところをたくさん見つけ出し、それらを最大限にプラスに表現することができる など・・・
それを今の仕事に置き換えると、どのような強みになるのか? ということも、ぜひ考えてみましょう! もしかしたら、それらを複数掛け合わせると、あなた独自の強みがより見つかりやすくなるかもしれませんね。
実は、過去の一見ネガティブに感じられるような出来事の中にこそ、強みのタネはあります。 失敗して痛い思いをしたからこそ、大切さを実感して人一倍努力を重ねてきた。 苦労して乗り越えてきたからこそ、熟練度が増している。 だからこそ、人よりもできるようになっていること、自分にしかできないこと、になるのです。
私は以前、教育の仕事をしている時に、「おのさんは質問しているようでも、自分の答えを持っていますよね。」という言葉をもらったことがあります。 つまり、相手の思いや考えを引き出すようでありながら、誘導尋問になってしまっていたのですね。 自分では全く無自覚だったので、その時は本当にショックでした。
ですがそれ以降、相手の言葉をジャッジせずにまず聞いてみること、そして言葉の背景も想像しながら引き出すようにすること。 そのうえで、自分の意見を伝え、相手の受け止め方を確認すること。 それらを気を付けるようになりました。 振り返ってみれば、それは今のコーチングやコンサルティングにも活きているんですよね。 そのことを言ってくれた相手には感謝していますし、全ての経験に意味があるなと、今は思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか? ポイントは、得意なことや能力、経験値といったものが 「今にどう活きているか?」 「今後、どう活かしていきたいか?」 という視点を加えることです。 そうすることで、あなたの影響力や他者にとっての価値が生まれていきます。 ぜひ、自分なりに棚卸ししてみてくださいね! |
![]() |
おの ともこ 心からの笑顔で、仕事も人生も楽しむ方法 コラム一覧>> |
キャリアアップ | |
起業・副業を成功させるために、外せないポイント |
キャリアアップ | |
強みを見つける、3つの質問 |
キャリアアップ | |
心のブレーキを外すには |
キャリアアップ | |
自分の人生の見つけ方~アルケミスト⑪~ | |
![]() |
関口 暁子 文筆家/エッセイスト doppo |
キャリアアップ | |
自分の人生の見つけ方~アルケミスト⑩~ | |
![]() |
関口 暁子 文筆家/エッセイスト doppo |
キャリアアップ | |
自分の人生の見つけ方~アルケミスト⑨~ | |
![]() |
関口 暁子 文筆家/エッセイスト doppo |